忍者ブログ
夜釣り仙人との出会いが爆釣をもたらした・・。  お金を掛けず楽にスズキやチヌ(黒鯛)等の大物を狙える釣りの紹介をしてます。そのほか釣行記なども随時UP!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 今回は釣り場ごとに具体的に述べます。

 前回お示しした、効果に期待できる主なポイントは

 「河口域」

 「防波堤」

 「海岸の砂浜」

 「磯」

 でした。

 まず「河口域」ですが、私が重点を置いている所です。

 ここは海水と淡水が交じり合う汽水域なのでさまざまな魚が生息しており、エサも

 豊富な場所です。

 河川の砂泥が広範囲に堆積しているのでエサとなるアナジャコやカニ、ゴカイ類も

 多く、それらの捕食によって魚の生育度も早いようです。

 また岩石などの根も少ないので根がかりもほとんどありませんので釣りやすい面も

 あります。

 チヌ、スズキ、キビレ、ウナギなどが多い場所です。

 特にスズキの回遊頻度も高く、常習的に小魚などを追ってバシャバシャとライズを

 繰り返しています。


 「防波堤」は波止や堤防とも呼ばれファミリーからベテラン釣り師まで集まります。

 「河口域」にも「防波堤」は存在します。

 いくつかの種類があり、角材のようにフラットなもの、波返しがあり釣竿が立てか

 けやすいもの、テトラポットが組み合わされたものなど。


 防波堤の中でもフラットなものの方が足場が良く安全で、魚の取り込みもしやすいです。

 ただし水面からかなり高い防波堤もあるので、取り込みは慎重に行います。

 テトラポットがある場所は物理的に釣りが出来ません。

 滑るので移動だけでも大変ですし、釣り竿も置けず魚も取り込めません。避けましょう。


 防波堤の先端部分は潮の流れで必ず複雑な「ヨレ」を作ります。

 細かな泡を伴った潮流が現れるとアタリが出始めます。

 こういう所はポイントになります。


 防波堤は細長いので内側と外側がありますが、内と外では大きく違います。

 現場で見ると分かりますが内側は波もほとんど無く潮の流れもあまりありません。

 一方、外側は波も良く動いており潮の流れもありますので魚の活性も高く、回遊も

 しています。

 で、必然的に防波堤は外側を狙うことになるのです。


 防波堤の基礎の部分は捨石が組まれており普段は水面下で見えませんが場所によっ

 ては干潮時に現れる所があるので仕掛けの回収には引っかからないように気を付け

 なければいけません。


 場所によっては満潮になると防波堤が海面に沈んだり、高波が来ると防波堤の上ま

 で波が洗ったりといったことがあるので、そういう場所での夜釣りは危険を伴いま

 すので避けましょう。


 「海岸の砂浜」はロケーションも良くのんびり夜釣りを楽しめる場所でもあります。
 
 砂浜と書いていますが、ジャリ浜やゴロタ石の点在する浜もありますので厳密には

 「海岸の浜」とした方が良いかも知れません。

 ここは釣り竿は立てかける所が無いので、竿立ての三脚は必要です。


 釣り用語に「○○が遊びに出る」というのがあります。

 あまり知られていない用語です。

 まさか魚がパチンコに行くという意味ではありません。

 例えば、「アユが瀬に遊びに出ている」などと言うのです。

 この言葉は浜でも使われます。

 「スズキが砂浜に遊びに出てきたので釣れたぞとか。


 めったに使いませんけどね。(笑)


 この砂浜にゴロタ石が点在しているミックス浜は、チヌ(黒鯛)にとっては絶好の環境です。

 チヌは砂泥と石が複合している所が好きなのですよ。

 こういった所は「河口域」にもあります。


 次回は港湾周辺・コンクリート護岸・磯の予定です。

 

 乞うご期待!

 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2]
テンプレ作った人:おみそ
今すぐブログ始めるなら:[PR]

PR:忍者ブログ
リンク
ブログランキングに参加中です。応援クリックを頂きますと大変うれしいです。よろしくお願いします。                   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 釣りブログ 夜釣りへ


フリー
    
プロフィール
HN:
genta
性別:
男性
趣味:
ナイトフィッシング・フィールドクリエイター
カウンター