夜釣り仙人との出会いが爆釣をもたらした・・。
お金を掛けず楽にスズキやチヌ(黒鯛)等の大物を狙える釣りの紹介をしてます。そのほか釣行記なども随時UP!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、前回釣りエサについて書かせていただきました。
さらに今回は深く掘り下げようと思います。
私も現在まで色んな夜釣り用のエサを試してみましたが、行き着くところ
アナジャコ(カメジャコ)、アオムシ、スーパーコウジとなりました。
「出来るだけお金を使わず大物を釣る」という観点と釣りの実績から絞り込んで、
淘汰されたものです。
私の出会った釣り老人はアナジャコを使うならとにかく大きいサイズを使えと言います。
当然エサが大きいと目立ちますしエサ取りにも強いですよね。
大エサ=大物魚
これはルアーフィッシングでも当てはまるのではないでしょうか。
釣り道具編で述べますが、釣り針も当然大きいものを使います。
当初、こんな大仕掛けで本当に魚が釣れるのだろうかと思ったものです。
アオムシについては広く知られている一般的はエサですからご存知だと思いますが
市販されているイソメ類の中では一番安価なので取り上げました。
アオムシは主に輸入物です。
エサの付け方ですが、釣り針が大きいので付けれるだけ付けます。
その際の注意点は、頭の硬い部分は避けてチョン掛けにします。
なぜなら頭から刺すとすぐにアオムシが弱るからです。
エサは鮮度が命!
4・5匹掛けて完成。
こうするとアオムシのウネウネがしっかり魚にアピールしてくれます。
しかしながらエサ取りには弱いのと中・小型の魚も釣れてしまうこともよくあるエ
サであることには違いありません。
大型の魚がアオムシを見つける前に小型の魚がつついて食べてしまうということも
あるのです。
そこが欠点と言えば欠点でしょうか。
ところで、「コウジ」って言うエサを知ってますか?
釣具店のエサコーナーの水槽の中でブニョブニョしている奇妙なあの物体です。
こんなエサで魚が釣れるのだろうかと疑ってしまうエサNO.1です。
コウジの仲間として市販されているのは「本コウジ」「ユムシ」「スーパーコウジ」
の主な3種です。
ユムシの定義は、一般的に本コウジの小型の物を呼ぶようです。
確かに本コウジよりもサイズは小さいですが、釣具店によってはスーパーコウジと
混同して売っているところもあります。
よく見ると本コウジよりも少し色が違って見えます(黄色のような)。
スーパーコウジは輸入物です。
1個約100円で本コウジの半値です。
口とお尻に穴があり、どちらか一方から釣り針を深く通して外へ抜きます。
針を抜いた時、赤い体液が出るので少しビクッとしますが慣れます。
少し毛の生えた穴の方から針を刺すのが良いと言う人もいますが、魚の食いに違い
はないように思うのは私だけでしょうか。
以上のエサが私のおすすめですが、夜釣りのエサ代を浮かすために過去に色んな
生物をエサの代用品として使ってみました。
その一例は、
・カタツムリ
・地上の青虫(藤の木の葉にいたもの)
・岩場で採取した岩ガニ
・ジャンボ タニシ
などです。
カタツムリは実は淡水魚の万能エサということはおそらく私しか知らないでしょう。(笑)
中学生の頃発見しました。
フナ、コイ、ハヤ、ナマズ、スナホリ・・
アユ以外の淡水魚はほぼ釣れます。
その感覚で海で使ってみましたが撃沈。
チヌはサナギが好きなので、昆虫の幼虫である青虫を使ってみましたが撃沈。
大きめの岩ガニを捕まえて使ってみましたが撃沈。
ジャンボタニシを使ってみましたが撃沈。
どれも決定打がありません。
やはり魚が普段から常食しているエサがベストなのかも知れません。
ただし、まだ私が使っていない効果の期待できる代用エサがあります。
それは「ザリガニ」。
詳しく言えば「ザリガニの子」が正しいでしょうか。
大きくなった生体は硬くまったくもって使えませんが、子はアナジャコに非常に類
似しており、なんだか釣れそうな気がします。
成果があればこのメルマガでお知らせしますのでお楽しみに。
PR
リンク
ブログランキングに参加中です。応援クリックを頂きますと大変うれしいです。よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
フリー
プロフィール
HN:
genta
性別:
男性
趣味:
ナイトフィッシング・フィールドクリエイター
カウンター